鳴ったら行動──初動対応を迷わない
豪雨による地下空間の浸水リスクは年々高まっています。
浸水警報システムは、地下駐車場や地下店舗、機械室などの水位をセンサーで検知し、回転灯や音声でその場に警告を発します。同時に、管理室や警備会社への信号出力も可能です。
「鳴ったら行動」という明確な合図を与えることで、土のうや止水板を設置するタイミングを客観的に知らせ、初動対応を迷いなく実行できます。結果として、判断のばらつきや遅れを防ぎ、浸水被害を最小限に抑えます。
商業施設、マンション、病院、介護施設、学校、庁舎など、浸水の懸念のある、あらゆる建物に最適な水防災装置です。
1時間降水量50mm以上の豪雨は、年々、増加の傾向にあります。
降水量が増えると、排水機能の許容量をオーバーする危険性も増します。マンションは駐車場や電気設備が、地下や1階にあることも多く、水没により破損した場合マンション全体が長期間、機能不全になる可能性も・・・。 また屋上の点検不備のため、排水口詰まりをおこし、水があふれ出た事例もあります。
ただ、せっかく用意した 土のう、止水板も使うタイミングが判らず、
浸水してしまったケースも実際におきています。